みなさんの音楽に関する疑問や悩みなどに、CUGメンバーがお答えします。コチラまでどんどんご質問ください。


Q.恐縮ですが良ければ回答よろしくお願いします。 ビックバンド編成で演奏するとき大体一番盛り上がるところで各楽器で和音を作っていると思うのですが、トップはメロディーで下はどのような配置にしたら良いのでしょうか? 何か法則があるのかなと思い、色々な楽譜を見たのですが、コードトーンもあればテンションでもなんでもない音が入っていたり、いまいちわかりませんでした。 何か法則やコツはありますか?また、そういったアレンジ(ビックバンド等)の仕方などが書かれてる本などがあれば教えて頂きたいです。(理論やコードについてはやりました。)すみませんがよろしくお願いします!



Q.アルトサックスを吹いています。低音部や高音部を出す時に顎を引いたり出したりするのは間違いでしょうか?その方が出やすいのですが。



Q.こんにちわ、私は大学のジャズサークルでバリトンサックスを吹いているものです。よく、「棒吹きになっている、もっと歌いなさい」と言われるのですが、具体的にどうすれば歌うように吹けるのでしょうか?自分はいつも声に出してフレーズを歌ってから吹くようにしています。口で歌うと「そういう風に吹いて」と言われますが、楽器を通すとだめなようです・・・あと、バリトンサックスのような大きな楽器とアルトサックスのような比較的小さな楽器で同じように歌おうとすれば留意することも違ってくるのでしょうか?教えてください!



Q.こんにちは、はじめまして。ドラムをやっているのですが、基本的なリズムトレーニングもやり、アクセント練習もやり、次に上達するためにはどんな練習をすればいいのか分かりません。暇さえあれば手でリズムとかをとってはいるのですが…。リズムトレーニング以外にやる練習法はありますか?リズムセクションに限らず教えてください!!



Q.腹式呼吸を上手に習得する方法を教えてください。寝ている状態の呼吸であるとか、そういう理屈上のことはわかるのですが、なにか具体的な経験談、練習法など教えてください。



Q.こんにちは。僕は大学生のピアニストです。
ビックバンドでピアノを弾いているのですが、ビックバンドにおいてのピアノの役割ということにおいて最近悩んでいます。
CUGに置いてのピアノの役割は何なんですか?また、それがうまくできるような効果的な練習方法とかも教えていただきたいです。




Q.こんにちわ。今日はモーダルなソロの基本的な作り方について質問したくて書き込みました。
ソロを吹いたり弾いたりするみなさんにお聞きしたいのですが、モードのソロはバップなどのソロと何が違うのでしょうか?どういうことに注意してアドリブをすればいいのでしょうか?
最近、ビックバンドでモードのソロがまわってきて練習しているのですがどうもうまくできません。コピーしようにも完コピもできないので自分で一部は作り直したりするのですがそのときの知識がありません‥バップはコードで、モードはスケールだとよくききますがしっくりきません。どうか教えてください。




Q.ビックバンドの構成についての基礎知識をおしえてください。
まず サックス、トロンボーン、トランペットに人数は決まってますか?
次に:一番上手な人が向かって左からとか、、そういうテクニックてきな配置はあるのですか? 
誰がどこに座るかは誰が決めるのですか?オーケストラで言う、ファーストバイオリン的な。。



Q.自分はバリトンサックスを吹いているのですが、楽器を吹くときに,リードの音のような、ジージーという音がでて顧問の先生にも指摘されたのですが、なおす方法がよく分からなくて困っています。どうすればなおりますか。
また、吹いている際にオクターブキイを押して吹くと(アーから上の音)空気の漏れたような音がします、どうしたらよいのでしょうか?改善の方法があれば教えてください。
あと、魅力的なバリトンサックスの音ってどんな音ですか。低音の音を響かすにはどういった練習方がありますか?教えてください。




Q.サックスのマウスピースは金属製・プラスチック製・木製では音質が違うのですか?



Q.私は高2でビッグバンドでピアノを弾いています。独学でジャズピアノを始めたのですが、どのように練習すればいいのかわからなくて悩んでいます。



Q.ジャズピアノを初めて数年たち、自分でコンボやビッグバンドのアレンジをしたいと思うようになりました。
しかし、他の楽器の音域やハモりの方法等わからないことだらけです。
初めてアレンジをする時に、どんなことに気をつけて、どんな手順でやるのがお勧めですか。
何か参考になるような方法があれば教えて下さい。




恐縮ですが良ければ回答よろしくお願いします。
ビックバンド編成で演奏するとき大体一番盛り上がるところで各楽器で和音を作っていると思うのですが、トップはメロディーで下はどのような配置にしたら良いのでしょうか?
何か法則があるのかなと思い、色々な楽譜を見たのですが、コードトーンもあればテンションでもなんでもない音が入っていたり、いまいちわかりませんでした。
何か法則やコツはありますか?また、そういったアレンジ(ビックバンド等)の仕方などが書かれてる本などがあれば教えて頂きたいです。(理論やコードについてはやりました。)
すみませんがよろしくお願いします!

ページトップへ戻る

(Shuhei)
ビックバンドに特化するなら、inside the score というサミーネスティコ サドジョーンズ ボブブルックマイヤーらが書いた曲のスコアが載ってる本が出ています。偉大な先人が書いたスコアを見たら参考になるかと思います。
さらに色んな楽器の構造、音域、組み合わせのアイデアなどはドンセベスキーの書いた、コンテンポラリー アレンジャーなどがあります。
法則的なことは千差万別です。数限りなくアイデアがあります。
色々試して自分なりのサウンドを作りだして下さい。

ページトップへ戻る


初めまして。自分は大学のジャズサークルでテナーサックスを吹いているものです。お聞きしたいのは、4ヶ月前からコンボ形式のバンドを組んでいるのですが、マンネリ化してきたんです。少しずつレパートリーも増えてきてバンドの方向性も見えてきたのですが、最近になってメンバー全員だらけているというか、しまりが無くなってきたのです。自分としては今のバンドが好きなので今後もやっていきたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?

(Kohama)
好きなら、なんとかきちんとやってみませんか?
なぜこのバンドをやっているのか?メンバー同志できちんと話合い、目的とそれを達成するための方法を確認しあう、というのが一番大事でしょう。
しかし個々のメンバーの音楽的スキルもまちまちで、面倒な事も多く、他のメンバーときちんと対峙するのがしんどい時があるのわかります。
人生、これの繰り返しです。面倒を避けると逆に寂しくもなるもんです。
応援してます!

ページトップへ戻る


アルトサックスを吹いています。低音部や高音部を出す時に顎を引いたり出したりするのは間違いでしょうか?
その方が出やすいのですが。

(Kohama)
これは一言で説明するのはなかなか難しい問題です。自分に具合よく楽器がコントロールでき、納得できる音色が出せるならどんな奏法もありだと思います。
私は基本、あまり動かさないように気をつけてますが、口腔内の歌の具合で動いてしまうのもその人にとって自然なら大丈夫だと思います。
顎を出す、引くというより、お腹の支えが余りになく、上の歯と下の歯の間が狭すぎ、動かさないとうまく音がしない、下唇が痛くなる、というのは問題だと思います。
誰でもわかる簡単な基礎練習を丹念に繰り返し、自分の自然で楽な状態を探してみてください。

ページトップへ戻る


こんにちわ、私は大学のジャズサークルでバリトンサックスを吹いているものです。よく、「棒吹きになっている、もっと歌いなさい」と言われるのですが、具体的にどうすれば歌うように吹けるのでしょうか?自分はいつも声に出してフレーズを歌ってから吹くようにしています。口で歌うと「そういう風に吹いて」と言われますが、楽器を通すとだめなようです・・・あと、バリトンサックスのような大きな楽器とアルトサックスのような比較的小さな楽器で同じように歌おうとすれば留意することも違ってくるのでしょうか?教えてください!

(motchie)
こんにちは。声にだしてフレーズを歌ってから楽器を吹くようにしているのはとてもいいことだと思います。自分の声は比較的器用に操ることが出来ますが、楽器を通した場合は思うようにいかないことが多いですね。自分の声を出してフレーズを歌うときは「だー」とか「どぅー」とか発音出来ます。楽器で再現するときもその発音をイメージしてみてください。それぞれの発音は「はっきりした音か?」「大きな音か?」などなど・・・。楽器を用いるときは声で発音するときよりもものすごく極端に息の量を変えたり、アタックしたりと、トライしてみてください。アルトサックスが息の量が少なくていいというわけではありませんが、バリトンサックスは大きな楽器ですからその効果を得るにもものすごい息の量が必要になってきます。例えば、ペッパーアダムスのCDなどを聴くと、ひとつのフレーズの中ですごく音量差がついていることがわかります。試してみてください。

ページトップへ戻る


こんにちは、はじめまして。ドラムをやっているのですが、基本的なリズムトレーニングもやり、アクセント練習もやり、次に上達するためにはどんな練習をすればいいのか分かりません。暇さえあれば手でリズムとかをとってはいるのですが…。リズムトレーニング以外にやる練習法はありますか?リズムセクションに限らず教えてください!!

(Daisuke)
リズムトレーニングというのはどういう方法でやってみえたのかわかりませんが、ジャズの場合、シンバルレガートが命ですからこれを気持ちよくスイングして、なおかつ楽しくできるようにならないといけません。練習のコツは、スイングしまくってるドラマー、たとえばフィリージョーとかジミーコブとか比較的わかりやすい演奏のものをよく聴いてそれをイメージし、メトロノームに合わせて練習する。同時に自分が出している音をよく聴き、ちゃんとリズムがはまっているか、確認すること。それが難しければ自分の演奏を録音して聴いてみる。要は客観的に判断することだと思います。それから、水野修平氏から教わった練習方法で学生の頃散々やったものに、ジャズの8分音符、特にビバップなどの曲のメロディをスネアだけで叩き、ちゃんとメロディーとして聴こえるように叩く、というものがあります。これはかなりお勧めの練習です。まずはチャーリーパーカーのNow’s the TimeとかOロリンズのOleoとかやってみたらいかがでしょう。もちろんメトロノームと一緒に。歌うように。CDに合わせてやってもいいですよ。

ページトップへ戻る


腹式呼吸を上手に習得する方法を教えてください。寝ている状態の呼吸であるとか、そういう理屈上のことはわかるのですが、なにか具体的な経験談、練習法など教えてください。

(Tutomu)
胸式でも、ものすごく吹きやすければいいんですが、やっぱり余裕があれば両方取り入れた方がいいみたいですよ。僕の場合はなるべく早くどっちでもいいから吸える方で吸ってますよ。複式は吸った時にベルトが前に出るような感じにしてみてはいかがですか?エリックさんやボビーシューさんは両方をうまく組み合わせてやってるみたいですし。ラッパはエアーコントロール一発なので自分が出したい音のイメージに見合った息を入れれる様にお互いロングトーンで練習しましましょう。

ページトップへ戻る


こんにちは。僕は大学生のピアニストです。
ビックバンドでピアノを弾いているのですが、ビックバンドにおいてのピアノの役割ということにおいて最近悩んでいます。
CUGに置いてのピアノの役割は何なんですか?また、それがうまくできるような効果的な練習方法とかも教えていただきたいです。

(Shuhei)
一口にビックバンドといっても色んなスタイル、サウンドがあります。
ピアノの役割も、スタイルや曲想に応じて様々なアプローチができると思います。例えば、メロディ、ソリの合間を埋めていく方法、メロディ、ソリに合わせていく方法、その他色々です。
これは他のパートにも言えることですが、それぞれのパート譜に書かれている情報というのは非常に少ないのです。例えば、1/16、かそれ以下と考えられます。ではどうしたらいいのか?スコアを見てみたらいいのです。そこにはピアノの楽譜には、Dm7-G7としか書いてなくても色んな楽器が色んな組み合わせでサウンドを作っていることに気がつくことができます。単なるDm7ではなく、パッシングコードその他を多くちりばめたラインなのかもしれません。だからDm7をジャーンと鳴らしただけでは響きがぶつかりまくる可能性も高いのです。
あるいはみんな休みでピアノを含むリズムセクション、ないしはプラス、ソリストだったり。
そしてそれを読み取りどうやって弾くのがふさわしいのかを考えてみるとそのバンド、曲でベストな演奏法が見つかるのでは、と思います。
自分で簡単なビックバンドのアレンジをしてみたり、スコアを書いてみると見えてくることも多いのでは?
まず、ビックバンドの中でピアノはベースやドラムと同じく、他に同じ楽器がダブってたりしないパートなんです。必要なんです。だからやるべきこと、やりたいことを見つけて、楽しまなければもったいないと思います。

ページトップへ戻る


こんにちわ。今日はモーダルなソロの基本的な作り方について質問したくて書き込みました。
ソロを吹いたり弾いたりするみなさんにお聞きしたいのですが、モードのソロはバップなどのソロと何が違うのでしょうか?どういうことに注意してアドリブをすればいいのでしょうか?
最近、ビックバンドでモードのソロがまわってきて練習しているのですがどうもうまくできません。コピーしようにも完コピもできないので自分で一部は作り直したりするのですがそのときの知識がありません‥バップはコードで、モードはスケールだとよくききますがしっくりきません。どうか教えてください。

(Shuhei)
一般的にジャズにおいて「モード」「モーダルな曲、ソロ、フレーズ」というものは、教会旋法(ドリアン、フリジアン、リディアン、、などといったスケール)を使い、サウンドを作っていく、と考えます。通常のコード進行が存在するスタンダードなどはそのコードの流れを綴っていくために様々なテンションや代理コードなどを使うのですが、モードにおいてはその時のモードの種類のときに使用可能な音(音列、スケール)を使ってソロ、バッキングをしていきます。、、、というのは一般論で実際には、例えばDドリアンならDmと考え、さらにそのドミナントであるA7などをパッシング(経過)コードとして織りまぜたりします。、、、と文章にすると非常に分かりにくいですね。要するにずっとDドリアン(Dm)が続いているのです。
モード黎明期であるマイルスデイビスの「kind of blue」の中のso whatを例にとると、この曲はAABA形式でブリッジにあたるBセクションがEbドリアンであとのAセクションはひたすらDドリアンなんですが、実際ソリストを聴いてみると、マイルスはDドリアンのスケールをとつとつと確実に、たまにAb(b5、ブルーノート的な音)を使用したりする内容、コルトレーンはひたすらスケールを下から上に、上から下に高速で、キャノンボールはDドリアンを意識しつつもDm6、7、9、11な音列を使い、たまにパッシング的にA7を登場させたり、、してます。参考までにそんなようなことを意識しつつ聴いてみてください。
では実際に自分がソロをする段階では、それらモードのスケールをただ好きなようにランダムに組み合わせつつ使っていけばよいのか?と。それではハーモニックリズムがずれてしまったりします。それにはやはりその時代前後のビーバップ的なリズム、フレーズの解釈が必要になってきます。だからモードに知識だけではジャズにおいてモーダルな演奏をするのは難しい、と、、、すみません、後でもう少し分かり易い解釈方法みたいなものを書きたいと思います。

ページトップへ戻る


ビックバンドの構成についての基礎知識をおしえてください。
まず サックス、トロンボーン、トランペットに人数は決まってますか?
次に:一番上手な人が向かって左からとか、、そういうテクニックてきな配置はあるのですか? 
誰がどこに座るかは誰が決めるのですか?オーケストラで言う、ファーストバイオリン的な。。

(CUG TP)
人数:サックスはアルト2・テナー2・バリ1、トランペットは4、トロンボーンも4、リズム隊はドラム・ベース・ピアノ・たまにギターってのがオーソドックスな編成ですね。これにVOとかが加わったりします。
配置は基本的にDrが真ん中。その近くにベース・ギターでバンドが見れる様にピアノ。
ブラスはお客さんから見て(向かって)左から2番1番3番4番サックスはテナー2番1番アルト1番3番バリトンってのが常識です。
何で1番が2人目にいるかっていうと、メロディーの音が管全体に聞こえるように真ん中になってるんですね!
正面からみてラッパの1番トロンボーンの1番アルトの1番が縦にそろってるって感じです。
アンサンブルを演奏するにおいて、主旋律が常に聞こえてないと演奏上不都合が生じてしまうためにこのような配置になってます。
誰がどこに座るかってのはビッグバンド形式のスタイルが出来た頃にきっと偉いミュージシャン達が試行錯誤してこの形になったんでしょうね。
決して好きな所に座ってるんじゃないんですよ。
TVにいっぱい映りたいからそっちに行きたいって思う事もありますが決して許されません。

ページトップへ戻る


自分はバリトンサックスを吹いているのですが、楽器を吹くときに,リードの音のような、ジージーという音がでて顧問の先生にも指摘されたのですが、なおす方法がよく分からなくて困っています。どうすればなおりますか。
また、吹いている際にオクターブキイを押して吹くと(アーから上の音)空気の漏れたような音がします、どうしたらよいのでしょうか?改善の方法があれば教えてください。
あと、魅力的なバリトンサックスの音ってどんな音ですか。低音の音を響かすにはどういった練習方がありますか?教えてください。

(Motchie)
「じーじー」という音は実際に聴いてみなければよくわかりませんが、「唾液がリードの上で鳴っている」のではないのですね?
もしそうだとしたらスワブでふき取るか「自分でその液体を吸う」ことで解決すると思います。
そうでない場合は、
●リードの質がよいものかどうか(いまいちなリードや劣化しているということはないか?)
●リードの取り付け方は正しいか?(先輩や先生、本などを参考に)
●本当にリードのあたりから音がするのか?(楽器本体にねじのゆるみなどはないか?)
なども考えられます。
オクターヴ上の音に関しては(サックス全般にいえると思いますが)オクターブキーを押した「A(ら)」の音あたりで「しゅーー」という音はしやすいですね。
まず、オクターブキーの穴に汚れ、ごみが詰まってないかどうか確認してみてください。
もし汚れているようだったりよくわからなかったら、とりあえず細い麺棒のようなもの又はティッシュで「こより」のようにしたものを穴に入れて「くりくりとまわすように」してみてください。汚れがついてくるようだったら「汚れていたんだな」ということがわかります。
ただ、それらの作業について自信がない場合は無理せずに先生に相談するとか、楽器屋さんの修理に持っていって事情を説明してやってもらったほうがよいと思います。
魅力的なバリトンの音・・・これは難しいですね。なんといっても「魅力的な音」は個々の好みですから。
低音の響きはとても大切で、とても難しいことだと思います。
サックスはバリトンに限らず「力で鳴らす」ことをしてしまうと「音がつぶれる」「響かない」という結果になってしまうと思います。たまにはパワーあふれる吹奏も良いと思いますが、私が普段気をつけていることは・・・
1.低音部が「鳴らしにくい」場合、まずはきちんと楽器をリペア(修理)すること。
2.中音部と同じ響き・吹奏感を低音部でもイメージすること。
3.ただ単に息を楽器に吹き込むのではなく、きちんとタンギングして発音すること。タンギングは音を出す瞬間の行為。それまでにアンブシュアを整えて身体の支えを作っておかなければなりません。
ただ、私が好きな音、あるいはプレイヤーを掲げてみますので参考してみてください。
私が「音」に関してとても好きなプレイヤーは今ニューヨークで活躍している「ゲイリー・スマリアン」、そして彼とはやや異なる音色ですが「ペッパー・アダムス」です。
二人ともジャズプレイヤーですからクラシック四重奏のバリトンとはだいぶ印象が違います。
ゲイリースマリアンはバリトンの「重々しい」サウンドではなく明るくからっとしたサウンドです。バリトン特有の鼻の詰まったよう音といったな印象はないですね。
ペッパーアダムスはもう他界してしまいましたが、非常に密度の濃い(こういう表現がよいかどうかはわかりませんが)音色です。暗く感じることもあるでしょうが、ねちーーーっとしたサウンドはすばらしいと思います。
吹奏楽なのかジャズバンドなのかはわかりませんが、もしジャズバンドなのでしたらば、ゲイリースマリアンが入っているビッグバンド(メルルイスオーケストラやデイブホランドビッグバンド)あたりを聴いてみると「大人数の中のバリトンサウンド」についていろいろ発見があるかもしれませんよ。私ももちろん聴いています。

ページトップへ戻る


サックスのマウスピースは金属製・プラスチック製・木製では音質が違うのですか?

(Motchie)
サックスのマウスピースの材質の違いはもちろん音色に影響します。違いが出ます。
一般的には金属製は輝かしい音、プラスチックやハードラバーで作られたマウスピースは少しくすんだダークな音と分類されそうですが、これは一概には言えません。
材質の違いも大きいですが、やはりマウスピースの体積、形状も大きく影響します。
ほかの人に聴いてもらうとわかるかもしれませんが、自分で思ったほど回りには大きな違いとして聴こえていないこともあります。
自分が吹いてみて吹奏感が気に入ったものであればいいと思います。その上で自分が普段行っている音楽のスタイルなどもあわせて考えて選択することが良いと思います。
木製のマウスピースは少ない種類しかないと記憶していますが、上記に種類と比べてマウスピースの「振動」が独特であるので、選ぶ際はじっくり試してみることが大切だと思います。

ページトップへ戻る


私は高2でビッグバンドでピアノを弾いています。独学でジャズピアノを始めたのですが、どのように練習すればいいのかわからなくて悩んでいます。

(Shuhei)
まずは歴史を踏まえつつピアノに限らず色んなジャズのレコードを聴いてみて下さい。で、好きなプレイヤー、ピアニストをみつけて真似(フレーズをコピー)してみる。
実際弾いていくためには、コードの仕組み等を理解していかなければいけないのですが、参考になるのはATN出版のマーク・レビン著「the jazz piano book」です。他にも色々と良い本、資料があり、最初はもう少しお手軽なカラオケ付きの楽譜等でもよいかもしれませんが、たくさんのことを網羅しているという意味でとりあえずこれがいいと思います。

ページトップへ戻る


ジャズピアノを初めて数年たち、自分でコンボやビッグバンドのアレンジをしたいと思うようになりました。
しかし、他の楽器の音域やハモりの方法等わからないことだらけです。
初めてアレンジをする時に、どんなことに気をつけて、どんな手順でやるのがお勧めですか。
何か参考になるような方法があれば教えて下さい。

(Shuhei)
下記の本が参考になります。
コンテンポラリー・アレンジャー(モール&ミディアムアンサンブルのための)
モダン・ジャズ・ヴォイシング
ザ・ジャズピアノ・ブック
以上、全てATM出版より、日本語訳版。
現代は便利な本があれこれ発売されてます。
ちなみに僕は実際に色々な楽器を触ったり、バンドで演奏してもらった経験を活かしたりして今に至ります。理論的な本から得た知識は殆どありません。全ては偉大なレコードから耳で聴いて学びました。本からは(その用法の名称等を)後で確認、という程度です。

ページトップへ戻る